共働き家庭の皆さん!毎日1日仕事をこなして、帰宅後は家事に育児にクタクタになりますよね。わかります(笑)そんな皆さんにオススメしたい調理家電、「ヘルシオホックック」について家電屋スタッフが実際に利用してみた感想を分かりやすく書いていきます!
目次
ヘルシオホットクックって何なの?
ヘルシオホットクックはシャープから発売された調理家電で低温調理から無水調理、アイスクリームやホイップクリームにいたるまで多種多様なメニューを少ない手間で簡単に作れるところがポイント!主に便利な特徴を以下にまとめてみました!
ポイント1
混ぜ技機能
混ぜ技ユニットがついているため、ほっとくだけで、加熱の進行に合わせて自動で食材をかき混ぜてくれる。味に群がないことや、その間違う作業ができるのでかなり助かる。
ポイント2
無水調理
食材の水分を活かした無水調理でおいしさが凝縮。煮込み料理にはぴったり。しっかりと味が染み込んで普段より薄い味付けでもしっかりと味が染みておいしく仕上がる。
ポイント3
何でも作れる
煮物にカレーやシチュー、低温調理でローストビーフにサラダチキン、デザートでアイスやホイップクリームまで!機種にもよりますが作れるメニューは多種多様!
ポイント4
予約調理
最大15時間の予約調理が可能。腐敗しないよう配慮した手順で予約時間ピッタリにあつあつのご飯が食べられる。共働き家庭には本当にありがたい。最強の助っ人。
その他にも・・・
スマホアプリで外出先からメニューを選べたり、検索が可能。スケジュールに合わせて予約時間を変更することも可能。簡単に連携ができるのはかなり便利。型番にもよりますが、2段調理ができる優れものも。ホットクックを利用することで便利なだけでなく、メニューの幅もかなり広がるというメリットも。
実際に利用して分かる相棒の魅力
- かき混ぜユニットもついていることでその間違う作業ができる
- 煮込み料理は通常よりも短時間で味が染みてより美味しい
- メニューの幅が広がる
- 忙しい平日にホットクックさえあれば材料を切って、予約することで出来立てが食べられる
- 料理のスキルに関わらず誰でも美味しく作ることができる
- お手入れも簡単
- 簡単に本格的な料理が作れる
実際に作ったもの
- 参鶏湯
- ミートローフ
- あんこ
- りんごケーキ
- にくじゃが
- カレー、シチューetc…
※私が実際に使用している型番はKN-HW24E-Wになります。型番によって作れるメニューは異なります。



我が家はあんこ好きなので切らさないように常時作っています!小豆と砂糖を用意してホットクックに投入するだけなので本当に簡単!普通に作ろうと思うと手間がかかって身構えてしまうメニューも手軽に作れてしまうのは何よりの魅力かもしれません。(笑)夕食後に翌日の朝トーストにのせて食べられるように予約して作ることもあります!仕事から帰ってからもささっと作れますよ!
使用後に感じたデメリット
コンパクトな作りではあるものの、炊飯器と同じくらいのスペースの確保は必要になります。コンセントの位置も含めた確認が必要。逆に確保さえ出来ればフル活用出来ます!
かなり便利な予約調理機能ですが、メニューには限りがあります。ただ、これからさらに進化していくことも考えられるので、その点は今後に期待したいです。また、予約メニューだけでなく、自分で応用して多種多様なメニューを作ることもできます!
圧力鍋との違いは時短ではないということ。メニューにもよりますが夕食の献立では、40分から1時間程はかかるものも。ただ、その時間は違うこともできるので、逆算して使用することで効率よく家事ができます。
まとめ

総合評価
実際にホットクックを使用し始めて2年になりますが、共働き家庭の我が家ではホットクックを購入したことで、かなり家事が楽になりました。というのも、簡単に調理できる、予約調理をすることで帰宅後すぐにアツアツのご飯が食べられるというだけではなく、これまで料理にだけに充てていた時間に洗濯を畳んだりと2つの作業が同時にできるようになったからです。
時間を有効活用することで自分の自由な時間も増えます。自由時間が増えたことで精神的にも体力的にもかなり楽になりました。また、誰が作っても美味しく作ることができることで私だけでなく、家族全員がホットクックで楽しみながら料理できるようになったのもかなり嬉しいです。
また、ホットクックは当店でのご紹介商品の最多登場になりますね。くどくてスミマセン。ただ、それだけ私以外のスタッフも含め購入者の満足度が高いところも特徴です。必ずあなたの相棒になるはず!共働き家庭だけでなく、日々頑張る皆さんにぜひ、体験してもらいたい調理家電です!
公式SNSもぜひチェックしてください!!