スタッフの私生活に隠された家電製品を見てみる
何か商品を購入する時、どのように情報を集めてる?
例えば、ネットで今一番安い商品を調べたり、SNSで情報取集することも多いかもしれない。だけど、もっと参考になるのは実際に使ってみた人の生の声を聴くことではないだろうか。それがその道のプロだったら?もっと参考になるアドバイスが聞けるはず!
今回は第一弾として、スタッフの佐藤に私生活で愛用している家電製品を聞いてみた。参考にすることで自分に合った製品が見つかるかも知れない。
愛用製品その1.
趣味の器集めで購入したこだわりの器電気ケトル
1つ目に紹介してもらった家電製品は「YAMAZEN」の電気ケトル。
特徴は、注ぎ口の細さと温度調節機能。注ぎ口が細いことでお茶、紅茶も淹れやすいんだとか。ドリップコーヒーだけでなく、本格的なコーヒーをおうちで楽しむために温度調節ができるのはかなりいいかもしれない。



たくさんのこだわりの器を見せてもらった。外出が思うようにできない今だからこそ、器やコーヒーの淹れ方、食べるものを少しずつこだわってみるのもよさそう。そうすることで休日のおうち時間をいつも以上に楽しむことができそうだ。

愛用製品その2.
次に紹介してもらったのはSHARPの加湿付き空気清浄機!その名の通り加湿機能と空気清浄機能2つを兼ね備えた優れもの。冬場など特に乾燥がひどい時期は常につけているとのこと。ただ、夏場は加湿機能はいらないのでは?
「夏になるともちろん加湿機能は必要がないから切ります。切り替えができて両方の機能を同時に使うこともできるし、気温、季節に合わせて使用したい機能を使えるからすごく便利。だから夏場は空気清浄機の機能だけ利用して自分で切り替えながら年中利用してます。」

愛用製品その3.
最後に紹介してもらったのは1番愛用しているという「SHARP」ヘルシオホットクック。
「当店のインスタグラムにも登場していますがこれさえあれば本当に何でも作れるから本当に便利でよく愛用しています。私がよく作るのはポトフ、チリコンカン、イチゴジャム、鶏ハムなどです。鶏ハムと聞くと手間がかかりそうに感じるかもしれないですが本当に簡単に作れます!例えば朝予約を入れて仕事から帰宅したタイミングで出来上がるようにタイマーをかけておく。なんてこともできて本当におすすめ。」
確かに仕事と家事の両立で忙しい人はかなり便利かもしれない。他にも肉じゃがやカレーライスなど夕飯の定番ともいえる料理をほとんど網羅している他、ホイップクリームも作れてしまうらしい。どんな料理本やアプリよりも役立ちそう(笑)しかも「頑張って調理しています」「ワクワク」などホットクックから音声が流れる機能もあるみたい。これは愛着が沸きそう!忙しい時の相棒、助っ人としておうちに一つあるといいかもしれない。

(型番:KN-HW24G)

(あとはスイッチを押すだけ!)